きれいな歯並びは見た目が美しいだけでなく、お口のケアがやりやすくなり、結果的に虫歯や歯周病の予防にもなります。きれいな歯がしっかり残ることは貴重な財産です。
健康で美しい歯並びは一生の宝物です
マルチブラケット法
1本1本の歯にブラケットとよばれる金属を接着し、そこにワイヤーを通して歯を移動させる方法です。一般的に矯正治療というとイメージされることの多い方法だと思います。
当院では早い場合で糸切り歯(犬歯)が生えてくる9歳ころ、多くは永久歯に生え変わった14歳くらいから開始します。年齢の上限はないので、成人後でも開始することができる方法です。
基本的に現状ある顎の骨の大きさに合わせて歯を並べるという考え方をしますので、抜歯が必要になる場合があります。また顎の骨の不調和が歯並びだけで改善できない場合は手術が必要になることがあります。手術を伴う矯正治療は保険適応になる場合もあるため、矯正専門医にご紹介します。
治療期間は3年が一つの目安になります。
矯正治療終了後、歯は必ず後戻りするため保定装置という、後戻りを防ぐ装置の装着が必要となります。
費用550,000円~
Q&A
矯正治療を検討されている方から質問されることの多い内容を記します。
Q:差し歯がはいっていますが、矯正はできますか?
A:差し歯であっても矯正治療はできますが、何本かつなげてある場合は外さなければならない場合があります。
Q:歯ぐきが弱く歯周病がありますが、矯正治療はできますか?
A:歯周病治療によって進行を停止できる軽度の状態であれば矯正治療はできます。歯周病が進行し歯がぐらついている場合はお勧めしません。
Q:顎関節症があるので悪化が心配ですが、矯正治療をしても大丈夫でしょうか?
A:一般的に矯正治療と顎関節症に関連はないとされています。矯正治療中に顎関節症の悪化が起きた場合には顎関節症の治療も並行して行うようになります。
Q:マウスピース矯正の扱いはありますか?
A:マウスピース矯正は扱っていません。金属によるブラケット矯正のみの扱いになります。
Q:期間はどれくらいかかりますか?
A:3年が目安になります。
Q:費用はどれくらいかかりますか、分割払いはできますか?
A:矯正治療費として55万円、月々装置調整管理料として3300円いただいています。分割払いやボーナス払いなどご都合にあわせて対応します。
Q:差し歯がはいっていますが、矯正はできますか?
A:差し歯であっても矯正治療はできますが、何本かつなげてある場合は外さなければならない場合があります。
Q:歯ぐきが弱く歯周病がありますが、矯正治療はできますか?
A:歯周病治療によって進行を停止できる軽度の状態であれば矯正治療はできます。歯周病が進行し歯がぐらついている場合はお勧めしません。
Q:顎関節症があるので悪化が心配ですが、矯正治療をしても大丈夫でしょうか?
A:一般的に矯正治療と顎関節症に関連はないとされています。矯正治療中に顎関節症の悪化が起きた場合には顎関節症の治療も並行して行うようになります。
Q:マウスピース矯正の扱いはありますか?
A:マウスピース矯正は扱っていません。金属によるブラケット矯正のみの扱いになります。
Q:期間はどれくらいかかりますか?
A:3年が目安になります。
Q:費用はどれくらいかかりますか、分割払いはできますか?
A:矯正治療費として55万円、月々装置調整管理料として3300円いただいています。分割払いやボーナス払いなどご都合にあわせて対応します。